2022年4月19日火曜日

平和への祈り

 

💛ウクライナ民話「てぶくろ」

  エウゲーニー・M・ラチョフ  うちだ りさこやく  福音館書店刊


以前にも紹介させていただきましたが、子どもたちの大好きな絵本の中の1冊でした。絵本の中に入る前に必ず読むのが、表紙の部分です。作者名を子どもたちに伝え、読んでいました。「てぶくろ」は、「ウクライナ民話」と読むところから始まっていきます。

憂うことが多い中、「ウクライナ民話」のワードが、ずっしりと心に深く入ってきました。

民話は、民衆の中から生まれ伝承されてきたもの、その土地の生活に根づいてきた文化だと思います。

なぜこの物語が劇遊びにまで発展できたのかと改めて考えてみました。

 おじいさんが森の中にてぶくろを落とし、いってしまったところからこの物語は始まっています。そこへねずみがやってきて、てぶくろを「家」に見立て暮らしはじめます。そして次々に、かえる、うさぎ、きつね、おおかみ、いのしし、くまがやってきて、「わたしも いれて」と「家」に入ることを乞うのです。

「どうぞ」

大人の感覚では「入るわけはない」と思いつつも、子どもたちはファンタジーの世界にすっと入り込んで、その動物になり切ってこのかけ合いを楽しんでいました。あり得ないようなことをなんとかしてしまう展開の面白さや、「どうぞ」と相手に手を差し伸べ、思いやる優しい気持ちに心惹かれたのだと思います。子どもたちに最も伝えたい「大切な心」だと私は、信じています。今だからこそ、という思いも大きいです。

 

「こんな時に自分に何ができる?」と心に問う日々。

 

「私にできることは、今、させていただいている仕事(大切なお子さんをお預かりする)を全うすること。お子さんの笑顔をたくさん増やしていけるように初心を貫くことしかない。」という思いに至りました。


 本当に微力です。歯がゆいことの多い日々ですが、もう少し続けさせていただこうと、思いを改めてかみしめております。感謝するばかりです。

ありがとうございます。

 

🌸我が家の庭に春一番を知らせてくれたレンギョウ(花言葉は「希望」)

と ムスカリ(花言葉は「通じ合う心」「明るい未来」)です。


同じ空の下にいるウクライナの子どもたちに「明るい未来」が来ることを

願い、希望を託したいと思います。(祈り💛